体外衝撃波治療とは高出力の音波を痛みの部位に照射し細胞に機械的圧力を加え、自由神経終末の変性・疼痛伝達物質の抑制・血管新生や腱再生などを起こし、組織修復作用と治癒効果を引き出す低侵襲で安全かつ有効な治療法です。
ヨーロッパより普及し、欧米では低侵襲ながら有効な治療法としてスポーツ選手を中心に、整形外科領域の腱付着症や骨疾患において使用されている装置です。副作用がほとんどなく、安全な治療法として推奨されています。
当院では拡散型を採用しております。
基本的に副作用は高頻度に発生するものではありませんが稀に起こる可能性があります。
※いずれも数時間~数日で軽快します。
消炎鎮痛処置やリハビリの一環として行いますので
特別な料金はかかりません。
症例①
症例②
治療前後のレントゲン画像
特に、難治性(他の治療を行ってもなかなかよくならない)の場合や慢性化した場合など、体外衝撃波の効果が期待できます。
また、インソールを併用すると長期的な効果が望めます。インソールは型取りを行い、ご自身に合ったものを作ることが可能です。保険適応となります。
主にバックハンドの際に、前腕の筋肉に継続的に負荷がかかることで、腱が骨に付着している部分(上腕骨外側上顆)に炎症や小さな断裂が生じ、いわゆるテニス肘と呼ばれる肘の外側の痛みを起こします。フォアハンドの場合でも、ハードヒットやスマッシュなどで同様に肘の内側が痛むことがあります。テニス以外の理由で外側上顆炎となる場合も多いです。
当院では、レーザー治療・体外衝撃波やストレッチ指導、サポーター固定、ステロイド注射など行っております。
治療の即効性を期待する場合はステロイド注射が良いでしょう。
サポーター
体外衝撃波
次回の治療の開始時にこれらが消失していることを確認してください。
※施設の治療方針によって多少異なります。
※症例や患部の状態により治療回数や治療期間は多少異なります。
※施設の治療方針によって治療回数や治療間隔は多少異なります。
医院名 | 原整形外科医院 |
---|---|
院長 | 原 貞夫 |
住所 | 〒232-0067 神奈川県横浜市南区弘明寺町268 |
診療科目 | 整形外科・リハビリテーション科・内科(呼吸器内科) |
電話番号 | 045-714-0037 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | ー |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | ー |
【診察受付時間】
午前9:00~11:30
午後15:00~17:30
※初診の方は17時までにお越し下さい。
【リハビリ受付時間】
午前9:00~12:30
午後14:00~18:30
※1 木曜日 15:30~16:30
呼吸器内科:予約制
※2 土曜日 8:00~10:00
装具外来:予約制
【休診日】
第5木曜日、木曜午後、土曜午後
日曜、祝日休診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ― | ー |
午前9:00~12:30
午後14:00~18:30
木曜・土曜は午前のみ
【最寄駅】
上記の地図をご参照下さい。